カーペット 絨毯 ラグ マット のお手入れ - インテリアカタオカ

カーペット ラグ マット メンテナンス


カーペットのメンテナンス

カーペットのメンテナンス

掃除機で、ゴミ・ホコリを取りましょう。

カーペット・ラグのお手入れの基本は、掃除機をかけること。
毛足の中に入り込んだホコリや小さなゴミ、さらにダニまで取り除くのに最適な方法です。
掃除機の効果をもっとアップさせるために、効率的なかけ方をご紹介しましょう。

週に2回かける

毎日と言いたいところですが、それは大変。せめて1週間に2回は掃除機を丁寧にかけましょう。
まず粗ゴミを取り、汚れなどを点検しながら、ホコリを吸い取ります。



カーペットのメンテナンス

逆目にかける

掃除機は、カーペット・ラグの毛並みと逆方向にかけます。
毛を起こし、毛足の根元の空気の通りをよくして、ゴミを吸い取ります。
上から押さえつけると、かえってゴミが取れません。



カーペットのメンテナンス

1平方メートルあたり20秒が基本

ダニ対策として、1平方メートルにつき20秒はかけましょう。
これで、ダニやその死骸、ダニのエサなどがかなり吸い取られます。
とくに人がよく歩いたり、座ったり、物を食べたりするところにホコリが溜まり、ダニが集まりやすくなります。
ホコリの溜まりやすいところを意識して、掃除機をかけてください。

取れにくい糸クズなどは粘着テープで

からみついた毛髪や糸クズは取れにくいもの。
こんな時は粘着テープを使うと、きれいに取れます。

月1回の拭き掃除でカーペット・ラグをキレイに保ちましょう。

カーペット・ラグ全体が薄汚れているようなら、拭き掃除がおすすめです。
月に1回くらいの拭き掃除で、カーペット・ラグをよりきれいに保つことができます。



カーペットのメンテナンス

拭き掃除の手順

まず固く絞ったぞうきんで水拭きします。汚れが落ちないようなら、中性洗剤を溶かして使います。
一通り拭き終えたら、お湯で固く絞ったぞうきんで、洗剤が取れるまで拭き上げます。
最後に乾いた布で、から拭きします。



カーペットのメンテナンス

拭き方のコツ

まずカーペット・ラグの毛並みに沿って、次は毛並みに逆らってと、いろいろな方向へ力を入れて拭きます。
ぞうきんは、つねにきれいな面を使うようにし、こまめにすすぎましょう。



カーペットのメンテナンス

洗剤の選び方

一般に、住居用や洗濯用の中性洗剤を使います。
ウール100%のカーペット・ラグなら、風合いを保つためにウール用の洗剤を使いましょう。
洗剤が残らないよう、しっかりと拭き取るようにしてください。
界面活性剤の入っていないものや、水性または植物性のものなら洗剤残りをおさえられます。

ほつれ・へこみ・焼け焦げなど、気になるトラブルは早めに補修。

カーペット・ラグのほつれや家具を置いた跡のへこみ、タバコの焼け焦げは気になるものです。
日頃からこまめにチェックし補修しましょう。



カーペットのメンテナンス

ほつれのなおし方

毛足がほつれているのを見つけたら、決して引っ張らないこと。
ほつれた毛足を回りと同じ高さにハサミで切ります。



カーペットのメンテナンス

へこみのなおし方

家具跡には、お湯を染み込ませたタオルで水分を与え、20cmほど離して温風ドライヤーをあてます。
スチームアイロンも効果的。ナイロン製のカーペット・ラグなら、熱を加えるだけである程度戻ります。

焼け焦げのなおし方

タバコの焼け焦げは、ウールカーペット・ラグなら歯ブラシで焦げた部分を落とし、掃除機をかけておけば大丈夫。
しかし、合成繊維のものは熱で溶けているのでその部分をまずハサミで切り取ります。
次に、部屋のすみや家具の下など目立たない部分の毛を、ハサミで切り取ります。
焦げ目の部分に木工用ボンドをつけ、切り取った毛を埋め込んでいきます。木工用ボンドは乾くと透明になります。

とっさのお手入れ

いちばん多い“食べ物のシミ”を取る方法。困ったシミも、あきらめないで取りましょう。

ガム
氷をあてて凍らせ、たたき砕いて取ります。
布製の粘着テープにくっつけて剥がし、残りを爪楊枝で取る方法もあります。
後はアルコールかベンジンで拭きます。

紅茶|コーヒー類

水で固く絞ったタオルで拭きます。
生クリームやミルク入りのものは薄い中性洗剤液で。古いシミはレモン片か酢で拭くと効果的。

ジュース(果実汁)

汚れてすぐのときは、水かぬるま湯を含ませた布で拭けば大丈夫。
シミが残るときはアンモニアか中性洗剤液で落とします。

ビール|ワイン

水またはぬるま湯を、布か綿棒に含ませ、シミを吸い取るようにたたきます。
ぬるま湯でもだめなときは、アンモニアか中性洗剤液で落としましょう。

白身は中性洗剤液でたたき出すように。
黄身はベンジンなどで脂肪分を取ってから、白身と同じようにたたきます。
熱湯は蛋白質を取れにくくするので要注意。

チョコレート

ティッシュペーパーで拭いてから、ベンジンでたたいて脂肪分を取り、さらに洗剤液でたたき出します。

アイスクリーム

粉末洗剤を山のように乗せ、ベトベトしたものを吸い取らせます。
乾いたらブラシではね除くか、掃除機の隙間ノズルで吸引します。

しょうゆ|ソース

ティッシュペーパーでできるだけ吸い取り、中性洗剤を入れたぬるま湯で拭きます。
古いシミはオキシドールで漂白。

カレー

水か湯で絞った布でたたきましょう。
落ちなければ毛糸洗い用の洗剤溶液でたたき出します。

口紅

アルコールでこすり取り、洗剤を入れたぬるま湯で拭きます。

マニキュア

除光液を染込ませた布でたたき吸い取らせ、その後、ベンジンや塗料の薄め液でもたたき取ります。

クレヨン

ひどい汚れはアルコールをハブラシにつけて、たたくようにして取り、そのあと、ぬるま湯で拭きましょう。

灯油

粉末洗剤をかけて吸収させます。
そのあとブラシではらい、自然に蒸発させて乾かしましょう。窓を開けると乾きやすく臭いもとびます。

水性のシミは、こうして取ります。例:しょうゆの場合



カーペットのメンテナンス

1)まずはティッシュペーパーで
ティッシュペーパーで上から押さえ、たたいて水分をティッシュペーパーに移し取りましょう。

カーペットのメンテナンス

2)つぎにハブラシで水で薄めた台所用洗剤をハブラシにつけてシミの上からたたき、さらに中性洗剤を置いて指で泡立て、汚れを浮かせます。
汚れを広げないよう、周囲から中央に向かって作業します。

カーペットのメンテナンス

3)最後は濡れたタオルで濡れたタオルで洗剤分をよく拭き取ります。
泡が取れたら、ティッシュペーパーで水分を吸い取り、洗剤が残らないよう、固く絞ったきれいな布でもう一度拭きます。

*水性汚れの例
ジュース、醤油、牛乳、ソース、ケチャップ、チョコレート、ジャム、酒、紅茶、コーヒー、キャンディー、墨汁など。



油性のシミは、こうして取ります。例:マニキュアの場合

1)まずは除光液で
布に除光液を多めに含ませ、たたき込んで汚れを移し取ります。

2)つぎに塗料用薄め液で除光液で移し取れなくなったら、塗料用薄め液で、繰り返したたきましょう。
油性マジックのときもこの方法で。ベンジンでも取れます。

3)さらに洗剤でたたくように水性汚れの場合と同じように、中性洗剤をつけてたたくようにして拭き取ります。

4)最後はきちんと乾燥を洗剤をきれいに取りのぞき、水拭きし、水分を取って、乾かしましょう。

*油性汚れの例
バター、マヨネーズ、食用油、卵、マジックインキ、マニキュア、口紅、ペンキ、靴墨など。